Splatoon3は、周辺機器で実力を100%出せるかが決まる!
勝てばすごく楽しいのに、負けるとすごくムカつく。
Splatoon3は対戦ゲームなので、よくも悪くもシビアです。
残念ながら100%勝つ方法はありませんが、勝率を上げる方法はあります。
もちろん、たくさんプレイすることも大切ですが、それと同じくらい大切なのが周辺機器。
コンマ何秒の瞬発力で勝負が決まることも多いので、周辺機器の性能で実は勝敗が変わることもあるんです。
もしあなたが周辺機器にこだわっていないなら、同じ実力、もしくは格下のプレーヤーに競り負けている可能性があります。
数千円の投資で操作性が大きく伸びる機器もありますので、できるかぎり取り揃えてみてください。
ちなみに、プレイング、キャラコン、立ち回りについての解説記事はこちら。

Splatoon3の勝率を上げるために揃えるもの5選
JoyConからの卒業!プロコンでガチ勢の仲間入り。
最初に試してほしいのが、Proコントローラー(通称プロコン)の使用です。
Switchは購入時にJoy-Conというコントローラーが付属しています。
ですがSplatoon3のプレイで使って欲しいのはJoy-Conではなくプロコンです。
まずプロコンは人の手にフィットするように作られており、とても持ちやすいです。また、ボタンも押しやすく細かいプレイングが可能です。
上位プライヤーは全員プロコンを使っていますし、プレイングに直結するので、購入優先度は「必須級」です。
「Splatoon3が上手くなりたい!」という人が最初に検討してほしいのが、プロコンの購入です。
テレビは遅れた世界を見ている?ゲーミングモニターで変わる景色。
プロコンの次に検討すべきはゲーミングモニターの使用です。
もしあなたがSplatoon3の画面をテレビに映してプレイしている場合、実は大きなハンデを背負っています。
それは応答速度とリフレッシュレートが関係しています。
簡単に言うと、
テレビでは
・あなたのコマンド入力が画面に反映されるのがコンマ数秒遅れる
・画面の処理が追いつかず残像が残り、映像のなめらかさが失われる
といったことが起こっています。
Splatoon3はオンライン対戦ゲームなので、コンマ数秒の差が大きく勝敗に影響します。
言葉だとピンとこないと思いますが、応答速度とリフレッシュレートの高いゲーミングモニターを使うと、すぐ実感します。
特にコマンドを入力してから画面に反映されるまでのタイムラグが減るので、対面力が一気に上がりました。
私個人の経験では、ゲーミングモニターの使用が一番ウデマエの伸びに直結しましたね。
ゲーミングモニターの選び方/おすすめの型番は、こちらの記事でまとめていますので参考にしてみてください。

「音」情報で、敵の裏取りに気づけるんです。ヘッドセットのすゝめ。
プロコン、ゲーミングモニターを揃えた次に購入を検討して欲しいのは、ヘッドセット(もしくはイヤホン)です。
Splatoon3の実況者の動画を見ると、なぜか後ろから近付いてきた敵(裏取り)に気づいていませんか?
あれはゲーム実況者がすごいのではなく、ヘッドホンやイヤホンを使っているんです。
普段はテレビやモニターからすべての音がまとめて聞こえてきますが、ヘッドホンやイヤホンをするとゲーム音が立体的に聞こえるようになります。つまり、前の敵の音は前から、後ろの敵の音は後ろから聞こえます。
立体的な音の情報が加わることで、敵の位置を正確に把握できるようになり、デスしにくくなります。
使うなら、ぶっちゃけ普段使ってるヘッドホン(イヤホン)でも構いません。
ただ、毎日ゲームをプレイする度に、モニターの裏にあるジャックに端子を差し込むのは地味に面倒ですよね。
そこで、僕はSplatoon3を含めSwitch専用のヘッドセットを購入することをおすすめします。
ヘッドセットとはヘッドホンに加えてマイクも付いた商品です。
マイクが付いているとフレンドとボイスチャットをしたり、ゲーム実況するときに使えます。新しくヘッドホンを買うなら、マイク付きのヘッドセットがおススメです。
無線タイプでもいいですが、僕は遅延が気になるので有線タイプにしました。
回線落ちよ、さらば。ルータと有線LANでデータは速く。
Splatoon3を快適にプレイするのに欠かせないのが、通信速度です。特にSplatoon3はたくさんのデータをリアルタイムで送る必要があるので、通信品質が非常に大事です。
通信品質が悪いと何が起こるか?頻繁に回線落ちしてウデマエが下がったり、敵が瞬間移動して突然キルされたりします。
通信品質を上げるためにやるべきことは3つです。
①光回線を使うこと
②1万円前後のルーターを使うこと
③有線LANケーブルを使うこと
①光回線を使うこと
いわゆるドコモ光やSoftbank光といった、光回線サービスを契約します。自宅まで光ケーブルを引くことで、通信品質が上がります。
最近では光回線がすぐ使える家(ネット付き物件)もありますので、そちらもおススメです。
モバイルルーターはNGです。モバイルルーターはスマホで使う通信(モバイル通信)を利用するものであり、Splatoon3のデータ量を処理することはできません。
また、Softbank Airといったコンセントに挿すだけの商品もNGです。同じくモバイル通信を利用しているためです。
光回線の会社の選び方は、こちらの記事で詳しく書いています。

②1万円前後のルーターを使うこと
光回線を使っているのにラグがある気がする…という方は、Wi-Fiルーターを買い替えてみてください。多くの人は光回線の業者からレンタルしたWi-Fiルーターを使っているのですが、古い機種となっていて最新の通信規格に対応していない可能性が高いです。
Wi-Fiルーターの性能が数年で大きく上がるので、最新の機種に買い替えることをお勧めします。ちなみに、レンタルしているWi-Fiルーターを使わなくとも、Wi-Fiはちゃんと使えますのでご安心ください。
僕が購入したWi-Fiルーターはこちらです。一人暮らしに高機能すぎるものは不要なので、コスパがいいものにしました。
③有線LANケーブルを使うこと
最後におススメなのは、Wi-FiルーターとNintendo Switchを有線LANケーブルで繋ぐことです。
実はWi-Fiという通信は意外と不安定で、例えば電子レンジを使うと電波が干渉して途切れることがあります。
僕も含め、スマホもPCもWi-Fiを使う世代なのであまり馴染みがありませんが、有線LANの方が安定した通信を行えるんです。
Nintendo Switchには有線LANケーブルを直接挿すことができないので、有線LANアダプタと有線LANケーブルを購入しましょう。(有機ELモデルには直接有線LANケーブルを挿せます。)
Nintendo公式より引用

意外と大事?!長時間プレイに欠かせない椅子と机。
Splatoonって多い時は1日10時間以上プレイしますよね。
10時間プレイした後って体がバキバキになりませんか。適度に休憩することで緩和することはできますが、根本的には座り心地のいい椅子と、身長と座高にあった机を選ぶことで疲れは軽減します。
ゲームが好きな方の多くはゲーミングチェアを選ばれると思いますが、僕がおススメしたいのはオフィスチェアです。ゲーマーと同じくらいデスクワークの多い会社員のために作られた製品なので、疲れにくさは抜群です。
しかも値段が10万~20万以上することを考えると、1万円のゲーミングチェアとかけられているコストの違いが分かると思います。
特に僕は在宅勤務が多いので、購入を決断しました。在宅ワーカー兼ゲーマーの方は購入して損なしです。
また、昇降式デスクなら、座高にあった高さにデスクの高さを調整できます。今流行りのスタイルなので、余裕がある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】買えば必ず勝率が上がる周辺機器一覧
最後に、今回紹介した周辺機器をおすすめ度ごとにまとめます。
おすすめ度 ★★★(星3つ) 全プレーヤー必須級
・proコントローラー
・ゲーミングモニター&モニターアーム
おすすめ度 ★★(星2つ) X帯を目指すなら必須級
・ヘッドセット
・有線LANアダプター&LANケーブル
おすすめ度 ★(星1つ) スプラに命をささげるなら必須級
・体が疲れにくい椅子
・昇降式デスク
周辺機器に投資して、ウデマエアップを目指しましょう。
コメント